
Who we are?
Our concept
日本国内外にて現役で活躍しているモルタル造形家をはじめ、建築家・特殊メイクアップアーチスト・プロダクトデザイナー・グラフィックデザイナー・壁画アーチスト・パフォーマー・動画クリエイター・フォトグラファー・音楽作家、、、それぞれの分野を極めた国際派プロフェッショナルな日本人たちが、「世界に一つでも多くの笑顔を造る」という同じ志を持って終結したアート集団である。
アートと聞くと、美術館やギャラリーなど人それぞれによって価値が左右されるものと思われがち。 しかし実は人の感情をも変える力があり、心理学業界でも注目されています。欧米ではアートを起用した街(人)づくりも国をあげて盛んに取り組まれています。私たちアート協会は、「アート」ならではの魅力を活かした技術をご提供致します。
ART 2.0
魅力を活かして貢献する、アートの新しい形。
Our missions
戦略的アート
店舗 ・施設 ・ オフィス
数多く存在するお店や施設の中で、
お客様に選ばれる"魅力創り"を。
異世界アート
個人住宅・テーマパーク イベント・舞台
どんな世界観でも実現可能です。
時代、国、地球を超えて…人々が創造する全てを現実に。
パブリックアート
自治体 ・地域活性・貢献
街とヒトが一つになる、 発想を逆転する明るい未来づくり。
When / How / What / How long
Our planning

日本建築アート協会ではプロジェクト活動や目的を日本企業に広く広報しプロジェクト資金を寄付金として募り、海外にはボランティア活動の一環として建築アートのリノベーションプロジェクトを2020年春より、日本全国、及びアジア圏から行っています。 現地での建築造形・アート活動は3週間前後を想定し、現地各種関係機関や子供たちと一緒に創り、新たなアートスポットとしての役割や交流を深め、共生の心、笑顔の連鎖を結んでい来ます。

1
Our problemes :
- Racial&gender discriminations
(人種・性別差別)
- Stressful society, commit suicide
(ストレス社会・自殺)
- Family troubles
(家庭内トラブル)
- Orphans,poverty problems
(孤児・貧困問題)
- Wars, global environment problems etc
(戦争・環境問題 など)
私たちは常に様々な問題に立ち向かい、悩み、
時に笑うことさえ忘れてしまうこともあります。
世界的にも大きな変化を強いられる近年では、
自分が思うよりもかなりの負担が心身共にかかっています。
そしてその矛先が人から人へと伝染し、
コミュニケーション面や社会面でも
悪影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
マイナスのエネルギーの拡大は絶対に阻止したい、
アート協会は今私たちにできることを常に考えています。

2
誰かが笑っていると、つられて笑ってしまう。
そんな経験ありませんか?
思いっきり笑って、楽しんで、
「あれ?なんでこんなことで悩んでたんだろう」
そんな風に少しでもたくさんの人に幸せな空間を、
時間を、この地球に作っていきたい。
そんな想いからアート協会は笑顔の連鎖を全国、
世界各地で造っていきます。
あなたのご支援が私たちの地球に、笑顔と幸せを連鎖させます。また、ご一緒に世界でアート活動をしていただける方も、随時受け付けております。

3
ポジティブなエネルギーの力はマイナスエネルギーよりも太陽のように負けない強さがあります。
私たちと一緒に、貴方の輝かしい笑顔を、
この地球上で爆発させてください。
それだけで世界が変わっていきます。
素晴らしい未来を、共に創り上げましょう。
by our artists
Our projects

![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
今や便利なものであふれる5Gの時代。
そんな世の中で次に人々が求めるものは、「パーソナリティ(個性・自分らしさ)』である。大量生産や複製ではなく、自分が「好きだ」と思う純粋な気持ちなのだ。世界中の人々と何時でも何処にいても繋がれる時代だからこそ、アートや造形といった"人自身の手で作られるオリジナリティ"に価値を見出だす時代へ突入する。
海外に出ると、海外の日本に対する技術や文化・信頼性の評価は非常に高い。こんなに素晴らしい日本の繊細な技術やサブカルチャー・伝統文化・アート、そして日本人の強固たる信念を、 世界中を幸せにする力に変えられないか、、、否、小さな行動でも一人の笑顔から多くの笑顔に連鎖するように、 私たちは日本から世界にアートで幸せの和を広げられると断言する。
Artist profiles
Our main artists
日本建築アート協会の、主力アーティストメンバーはツワモノばかり、、、
日本国内外ジャンル問わず由緒たる賞の授賞実績からメディア紹介など、 たくさんの人々の評価とご支持を得ており、その実力は本物を保証いたします。 私たちのハッピープロジェクト、貴方の世界観の実現、人々の笑顔の連鎖、 その全てをこの地球へ現実化することができるのは、彼らが集団となったアート協会だから。
Art director
Designer
アートディレクター/ デザイナー
Izumi Kanakubo
金久保 いづみ
・当協会理事長
・パリ、NY、ベルリンなど世界各地で幅広いジャンルのデザイン、アートディレクションをこなす
・デザイン学校講師

Renovator
リノベーショニスト
Azusa Tokue
徳江 梓
・当協会執行役員
・空き家の利活用
・【株式会社アートタウン】代表。
・不動産、リノベなど空間創りを通じてアートな街・空間・時間を創造する

Parformer Painter
パフォーマー / ペイントアーティスト
Akira Yukinko
ユキンコ アキラ
・DJマシンを肩からかけテクノミュージックに乗せてリズミカルに絵を描く
・全都道府県、アジア、中東、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなど13カ国のイベントを巡り活動中。

Metal artist
金属アーティスト / GRA王国 国王
Koichi Mogi
茂木 康一
・パリのルーブル,ニューヨーク,ロンドン,カールスルーエ,ソウル,東京美術館など国内外の美術館,ギャラリー,アートフェアで活動
・たけしの誰でもピカソメダリスト芸術文化賞,デザイン賞,アートコンペ大賞受賞 テレビ,雑誌等多くのメディア出演
独学でつくり出す独創的な作風は高い評価を受け、各地で私公設のモニュメントを手掛けるほか、インテリアやエクステリアも制作する。

Plasterer
左官アーティスト / スケートボーダー
Tsutomu Ohkoshi
大越 勉
・確かな技術と伝統の技,左官の素晴らしさ,可能性を世界に発信
・アーティストとして造形物やスタジオ舞台のあらゆる世界観を左官アートで表現
・自身のスケーターブランドを持ち,世界共通で言葉の壁のないスケーター文化を日本へ逆輸入しているトレンドキーパーソン




Conclete artist
デザインコンクリート
アーティスト
Shogo Hasegawa
長谷川 昌吾
・土木工で現場修行のち,平成21年にデザインコンクリート分野において「はせ工房」を設立し独立
・集合住宅,テーマパーク,動物園,テナント案件をこなす
・デザインコンクリート講師

Engineer
エンジニア
Matsuno Hitoshi
松野 仁志
・ITやデジタルの分野から支えるCariCプロジェクト代表
・ITを用いた広報集客の自動化、効率化を手がける
・熊本大学 工学部 の現役大生





あなたが好きなことで、セカイに笑顔を。
アート協会では、様々なことにチャレンジするクリエイター達のサポートを行なっています。
◻️ 各プロジェクトへの参加依頼
◻️当サイトやスポンサーへ作品や活動の紹介
◻️依頼主様によるスカウティング等
あなたの”出来ること・好きなこと”を 必要としている人たちへ繋げます。
世界的に活躍する著名なアーティストたちと共に、 たくさんの人の夢や想いを叶え、笑顔の連鎖を生み出しませんか?

How we gonna realize projects?
Project flow
①企画・プロジェクトご提案→お打ち合わせ
どこにどんな物を? コンセプトetc
②大凡のお見積もり作成→お打ち合わせ
資金調達方法の決定 施工場所についてetc
③現場調査(施工が可能かどうかの判断)
④お見積もり(及び資金調達方法選択)
施工制作のスケジュール作成・確認
アーティスト選抜
⑤アート協会又は個々アーティストと正式にご契約

⑥デザイン制作→お打ち合わせ
⑦各手続き着手
■ご支援金がある場合
ご契約後、建築に必要な法的手続きが 発生する場合は速やかに開始致します。 特に手続きが必要ない場合、 スケジュールに基づき施工制作へ 着手致します。
■募金型の場合(クラウドファンティング)
寄付金ご提供者様方への還元方法を考案・決定。 その後、情報公開を開始し、目標資金達成後 各手続きへと進みます。 手続き終了後、スケジュールに基づき施工制作へ 着手いたします。
建築にまつわる手続き
建築物・造形物によっては制作工事にあたり 【建築確認申請】などの法的な手続きが 必要になる場合がございます。 その場合、日本建築アート協会のパートナー会社と ご依頼主様とで、個別でご契約を結んでいただきます。
パートナー会社
⑧施工制作
スケジュールに基づき施工制作へ着手いたします。
いざ、みんなのユメを実現しましょう!人々の笑顔の連鎖を。